資料ダウンロード 無料相談

Column

コラム詳細
プロトタイプ

モックアップとプロトタイプの違い|使い分け方も詳しく解説

モックアップとプロトタイプの違い|使い分け方も詳しく解説

目次

モックアップとプロトタイプは、どちらも完成品のイメージをすり合わせるためのサンプル(試作品)です。しかし、作る目的や取り入れる要素が異なっているため、用途に応じて使い分ける必要があります。

この記事では、そんなモックアップとプロトタイプの違いや、それぞれの役割、作成するメリットについて解説します。

モックアップとプロトタイプの違いとは

モックアップとプロトタイプは「プロダクトのサンプルである」という点で共通していますが、プロダクト開発における活用シーンが異なります。

モックアップはビジュアルデザインのみを表現したサンプル

モックアップは、プロダクトのビジュアルデザインのみを表現したサンプルで、デザインカンプと同義です。アニメーションやボタンアクション、画面遷移といったプロダクト内部の機能は実装されておらず、サイトやアプリ上の動作は確認できません。あくまで画面上の色使いやレイアウトなどを確認する目的で作成します。

プロトタイプはプロダクトの機能も実装したサンプル

プロトタイプは、ビジュアルデザインに加えて、プロダクト内部の簡易的な機能も実装したサンプルです。動作や操作性が確認できるため、サイトやアプリの使い心地をシュミレーションする目的で作成します。

プロトタイプはあくまでプロダクトの試作品であるため、大まかな仕様だけを決めて、ユーザビリティテストをもとに検証・改善を繰り返しながら細部の機能まで作り込んでいくのが一般的です。


プロトタイプ開発とは?メリット・デメリット、他の開発手法との違いを解説|UXデザインラボ|アプリデザイン/システム開発

プロトタイプ開発とは、プロダクトの試作品である「プロトタイプ」を作成し、ユーザーやクライアントのフィードバックを受けながら完成を目指す開発手法です。完成品のイメージを共有しながら開発を進めていくため、発注側・開発側で認識のズレが生じることを防げます。 この記事では、そんなプロトタイプ開発の特徴や工程、他の開発手法との違いについて解説します。

uxdl.jp

og_img


プロダクト開発におけるモックアップ・プロトタイプの役割

ここからは、実際にプロダクトを開発する際に、どのようにモックアップ・プロトタイプを活用できるのか、役割について解説します。それぞれの違いを理解して、円滑なプロダクト開発にいかしましょう。

モックアップでビジュアルデザインを確認する

プロダクト開発のフローにおいて、モックアップはワイヤーフレームの完成後に作成するのが一般的です。ワイヤーフレームに画像やロゴ、テキストなどを追加し、サイトやアプリのビジュアルデザインを形作っていきます。遷移するすべての画面についてモックアップを作成し、文字が読みづらくないか、不自然なレイアウトになっていないかなど、適切な見え方ができているか確認しましょう。

レスポンシブデザインに対応したツールやテンプレートを活用すれば、PC、スマートフォン、タブレットなど、それぞれのデバイスでの見え方を簡単に検証できます。

プロトタイプで動作や操作性を確認する

モックアップでビジュアルデザインがある程度固まったら、プロトタイプを作成しましょう。アニメーションやボタンアクション、画面遷移などの機能を実装し、サイトやアプリが想定通りの動作になるか確認します。また、ユーザー視点でプロトタイプを操作し、不要な機能や使いづらい箇所がないか議論することも重要です。

とくに、ユーザーのインタラクション(クリックや入力など)が多い場合は、プロトタイプの作成・検証・改善をこまめに繰り返しましょう。よりユーザーにとって優しく、使いやすいプロダクトへブラッシュアップできます。

モックアップ・プロトタイプを作成するメリット

複数のメンバーが関わるプロダクト開発を円滑に進めるうえで、モックアップやプロトタイプの作成は欠かせません。ここでは、モックアップ・プロトタイプを作成するメリットを具体的に紹介します。

メンバー間の認識を合わせられる

テキストベースの仕様書や、簡単な図や線のみで作られたワイヤーフレームでは、メンバー間で認識のズレが起きてしまうことも。しかし、プロダクトの完成形が具体的にわかるモックアップやプロトタイプを作成すれば、認識が揃い、デザインや機能のすり合わせがしやすくなります。

また、新しく立ち上げるサイトやアプリの決裁権をもつ担当者がプロダクト開発やWebデザインに詳しくない場合でも、モックアップやプロトタイプを通して視覚的・直感的に完成形をイメージできます。プロダクトの内容や意図を共有しやすく、社内での承認も得やすくなるでしょう。

ユーザーニーズを反映できる

モックアップやプロトタイプを用いてユーザビリティテストを行えば、開発段階からユーザーの声をプロダクトに反映できます。開発に関わるメンバーだけでは気づけなかった改善点が見つかり、よりユーザーニーズに沿ったプロダクト開発がかなうでしょう。

本番実装後の修正を減らせる

本番実装後の修正を減らせるのも、モックアップやプロトタイプを作成するおおきなメリットです。開発段階で具体的な完成形をイメージできるため、本番実装前にデザインや機能の修正、追加ができます。そのため、本番実装後の手戻りや修正が減り、スケジュールの遅延も防げるでしょう。

ユーザビリティの高いプロダクトを目指すなら、プロトタイプ開発をしよう

意味を混同してしまいやすいモックアップとプロトタイプですが、それぞれの役割や活用シーンは異なります。

モックアップはサイトやアプリのビジュアルデザインを表現したサンプル(試作品)のことを指し、デザインカンプと同義です。内部の機能は実装されておらず、色使いやレイアウトを確認する際に使用されます。
一方プロトタイプは、サイトやアプリの簡易的な機能を実装したサンプル(試作品)です。動作や操作性を確認できるため、開発要件の漏れや不要な機能の洗い出しができます。

どちらもプロダクト開発を円滑に進めるうえで必要な要素。作成したいけれど、「自社のリソースだけで作成できるか」「ユーザビリティの向上にいかせるか」という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。とくに機能を実装するプロトタイプは、専門的な知識や技術が必要なため、作成するにあたってハードルの高さを感じるかもしれません。
UX Design Labは、そんなプロトタイプ開発を行っております。さらに、開発したプロトタイプを用いたユーザビリティテストの実施、ペルソナ設計やカスタマージャーニーの策定含めた戦略立案から本番実装に至るまで、一気通貫したご支援が可能です。また、リリース後のコンテンツマーケティングや運用改善にも対応しており、事業の成功を継続的に支援します。

プロトタイプ開発の詳細はこちら
UX Design Labの詳細はこちら
UX Design Labのお問い合わせはこちら

WEB開発やUXの無料相談はこちら

UXデザインで課題を発見・分析・改善
事業の成功まで伴走するパートナーとなります。

UX Design Lab編集部
記事を書いた人 UX Design Lab編集部
UX Design Labは、ユーザー視点・マーケティング視点の両面からWeb開発や新規サービス立ち上げ、サイト制作の戦略設計をサポートするUXコンサルティングサービスです。UXデザインでユーザー視点での本質的なニーズを見出し、現状の課題を発見・分析・改善します。編集部からはUX設計や事業立ち上げ、マーケティングに関わる有益な情報を、識者の目線から提供いたします。

UXデザインで
課題を発見・分析・改善
事業の成功までトータルサポート

新規のご相談やサービスに関するご質問は、
こちらからお気軽にご相談ください。

無料相談
  • TOP
  • コラム
  • モックアップとプロトタイプの違い|使い分け方も詳しく解説