資料ダウンロード 無料相談

Column

コラム詳細
プロトタイプ

プロトタイプの事例3選!活用する際のポイントもあわせて解説

プロトタイプの事例3選!活用する際のポイントもあわせて解説

目次

新しいWebサイトやアプリを開発する際に、試作品として作成するプロトタイプ。プロトタイプを通じた検証を行うことで、ユーザーの潜在ニーズに気づけたり、機能やデザインの改善策を具体的に検討できたりします。しかし、「作成に時間がかかりすぎてしまう」「プロダクトの改善につながる検証方法がわからない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、プロトタイプの実例とあわせて、作成する際のポイントを解説。プロトタイプを効果的に活用する方法もご紹介します。

プロトタイプとは

プロトタイプとは、デザインや操作性などを検証、改善するために作成するプロダクトの試作品のこと。完成品のイメージが明確になるだけでなく、実際に操作することで、ユーザー視点でプロダクトを検証できるのがメリットです。また、プロトタイプには検証目的に応じてさまざまな種類があり、検証・改善を繰り返すことでプロダクトの質を高められます。

プロトタイプを作成するメリット

プロトタイプを作成するメリットは大きく2つあります。1つめは、「関係者間で認識を揃えられる」こと。言葉や画像だけではイメージしにくいアニメーションや操作性などを視覚的に伝えられるため、関係者間で認識が揃い、本番環境での開発もスムーズに進みます。完成品のイメージが明確になるため、開発中の修正や手戻りの工数も減らせるでしょう。

2つめは、「プロダクトの品質を高められる」ことです。作成したプロトタイプをユーザーに操作・評価してもらうことで、開発側の視点では気づけなかった改善点が見つかることも。リリース前からユーザーの意見を取り入れられるため、よりユーザーニーズに沿った仕様にブラッシュアップした状態でリリースができます。

プロトタイプの種類や作成するメリットについて、詳細は以下の記事で解説しています。プロトタイプの基礎知識を知りたい方はぜひご覧ください。


プロトタイプとは|意味や種類、開発におけるメリットを解説|UXデザインラボ|アプリデザイン/システム開発

Webサイトやアプリ、ソフトウェアなど、さまざまなプロダクトの開発初期に作成されるプロトタイプ。プロトタイプは英語で「試作品」を意味する言葉で、完成品のイメージを明確にできたり、関係者と認識を共有することでプロダクトの品質が高まったりするといったメリットがあります。  この記事では、プロトタイプの意味や種類、作成するメリットについて詳しく解説します。

uxdl.jp

og_img


プロトタイプの事例3選

ここからは、弊社が作成したプロトタイプを3つご紹介します。プロトタイプの作成に至った背景やプロトタイプによって得られた効果も解説しているため、プロトタイプを作成・活用する際の参考にしてみてください。

レシピ提案アプリの事例

レシピ提案アプリの事例では、「導線の検証」を主目的とするユーザーテストで使用するプロトタイプを作成しました。

「想定されるユーザーの操作」を見極めつつ、検証項目の漏れがないように注意しながら導線を設計。プロトタイプで導線検証を行い、ユーザーの声を反映したWebアプリとなりました。

地域密着型デリバリーサービスの事例

地域密着型デリバリーサービスの事例では、想定していた3種類の導線のうち、どれが適切かクライアントやモニターユーザーに評価していただくために、プロトタイプを作成しました。

サービスの疑似体験ができるよう、ページ内の要素は具体的に作成。導線だけが異なるプロトタイプを用意し、期待したフィードバックが得られるよう、評価いただきたい点を明示することを意識しました。最終的に良い反応を得た1つの導線に絞って開発を進められたため、工期・工数の削減に成功。プロトタイプを用いて完成イメージを明確に伝えることができ、クライアントの意思決定もスムーズに行えました。

業務管理システムの事例

この業務管理システムは多機能で複雑なシステムであったため、プロジェクトメンバー内で機能の理解を深め、UXを向上させる目的で、プロトタイプを作成しました。

すべての要素を盛り込むと膨大な時間がかかるため、プロトタイプは必要最低限の主要導線のみを見極め、スピーディーに作成。複数の導線が候補にあがった際は、パターン分のプロトタイプを作成して比較検討を行いました。
結果、プロジェクトメンバー内でシステムの機能に対する理解が深まり、UXが優れたシステムをリリースできました。

プロトタイプを作成・活用する際のポイント

この見出しでは、プロトタイプを作成・活用する際の3つのポイントについて解説します。

作成する目的を明確にする

プロトタイプを作成する際は、目的を明確にすることが大切です。アイデアの検証や認識のすり合わせなど、目的によって作成すべきプロトタイプの種類や、盛り込む要素が異なります。たとえば、「操作性の検証」を目的としたプロトタイプでは、画面遷移やボタンアクションなどの機能を盛り込んで実装する必要がありますが、「認識のすり合わせ」を目的としたプロトタイプでは、そこまで作り込む必要はないかもしれません。

「これから何を改善すべきなのか」という点を明らかにし、開発をスムーズに進めるためにも、作成の目的を明確にした上で、プロトタイプを作成しましょう。

作成に時間をかけすぎない

プロトタイプを作成する際は、時間をかけすぎないことも意識しましょう。プロトタイプの作成に時間をかけすぎると、リリースが遅延したり、開発コストが上振れてしまったりする恐れがあります。

プロトタイプは必要最低限の機能やデザインに絞って作成し、プロダクトにより多くのフィードバックを反映できるよう、スピーディーに検証・改善を繰り返しましょう。

検証項目を明確にする

プロトタイプをプロダクト開発に活用するためには、検証項目を明確にすることが重要です。検証項目を十分に共有しないまま検証を行うと、本来の目的から外れたフィードバックが返ってきてしまうことも。

適切なフィードバックを得るためには、「何を」「どんな観点から」チェックしてほしいか、対象者に伝えることが大切です。まずはプロジェクトメンバー内で検証の目的や内容を再確認した上で、対象者に検証の内容や確認してほしいポイントをわかりやすく説明しましょう。

プロトタイプの具体的な検証方法やその他のポイントについては以下の記事で解説しています。検証方法について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。


プロトタイプ検証を行う目的とは?具体的な方法や検証のポイントも解説|UXデザインラボ|アプリデザイン/システム開発

uxdl.jp

og_img


プロトタイプは“プロダクト開発にどう活用するか”を意識して作成しよう

プロトタイプは、デザインや操作性を検証、改善するために作成するプロダクトの試作品です。プロトタイプを活用することで、ユーザーニーズや課題を早期に発見し、より良いプロダクトを開発することができます。

しかし、プロトタイプを作成する際には、検証したい項目を明確にしたうえで、作成に時間をかけすぎないことが大切です。プロトタイプはあくまで試作品であり、完成品ではありません。プロトタイプを作り込みすぎるあまり、リリースが遅延してしまわないように注意しましょう。

UX Design Labでは、プロトタイプの作成から、プロトタイプを活用した開発まで行っております。さらに、開発したプロトタイプを用いたユーザビリティテストの実施、ペルソナ設計やカスタマージャーニーの策定含めた戦略立案から本番実装に至るまで、一気通貫したご支援が可能です。また、リリース後のコンテンツマーケティングや運用改善にも対応しており、事業の成功を継続的に支援します。プロトタイプの作成や活用に課題を感じている方はぜひ一度お問い合わせください。

プロトタイプ開発の詳細はこちら
UX Design Labの詳細はこちら
UX Design Labのお問い合わせはこちら

WEB開発やUXの無料相談はこちら

UXデザインで課題を発見・分析・改善
事業の成功まで伴走するパートナーとなります。

UX Design Lab編集部
記事を書いた人 UX Design Lab編集部
UX Design Labは、ユーザー視点・マーケティング視点の両面からWeb開発や新規サービス立ち上げ、サイト制作の戦略設計をサポートするUXコンサルティングサービスです。UXデザインでユーザー視点での本質的なニーズを見出し、現状の課題を発見・分析・改善します。編集部からはUX設計や事業立ち上げ、マーケティングに関わる有益な情報を、識者の目線から提供いたします。

UXデザインで
課題を発見・分析・改善
事業の成功までトータルサポート

新規のご相談やサービスに関するご質問は、
こちらからお気軽にご相談ください。

無料相談
  • TOP
  • コラム
  • プロトタイプの事例3選!活用する際のポイントもあわせて解説