資料ダウンロード 無料相談

Column

コラム詳細
新規事業開発

成功する新規事業計画書のつくりかた:作成からプレゼンテーションまで

成功する新規事業計画書のつくりかた:作成からプレゼンテーションまで

目次

新規事業の展開にあたり、その方向性や将来性を明確に示す新規事業計画書は、事業に欠かせないドキュメントです。この計画書は、企業や事業のビジョン、市場における機会、戦略的アプローチ、財務の予測など、事業の成功に欠かせない重要な要素を網羅した基盤となります。

事業計画書を作成するには、深い洞察と緻密な戦略が必要です。本記事では、新規事業計画書の作成の基本から、成功のための秘訣や起こりがちなミスの回避に至るまで、全容をわかりやすく把握できるようまとめています。新しい事業を成功へと導く計画書を作る第一歩として、本記事をご活用ください。

新規事業計画書とは

新規事業計画書は、企業が新たに取り組む事業の方針や目的、戦略、必要資源、予測される成果などを具体的にまとめた文書です。内容は企業の意向や戦略に基づき、多くのステークホルダーにとっての道標となります。

最大の目的は、新規事業の方向性や戦略を明確にし、関係者全員が同じビジョンを共有できるようにすることです。また、資金調達の際には外部の投資家や金融機関に提出するため、事業の妥当性や将来性を示す役割も担います。市場分析・競合分析・マーケティング戦略・財務計画など、事業成功に必要な情報が網羅的に記述されることが求められます。

新規事業計画書作成の前に知っておくべきこと

新規事業計画書の作成に際しては、単にアイディアを紙に書き留めるだけでは十分ではありません。作成時に以下のポイントを心得ておくと、質の高い計画書としてまとめられるでしょう。

  • 深い市場調査が必要
    アイディアが革新的であっても、実際の市場で求められるかどうかは別問題です。計画書作成前に、対象となる市場の動向、競合状況、顧客のニーズや痛み点を深く理解することが必要です。
  • ビジョンとミッションを明確にする
    新規事業の核となるビジョンとミッションを明確にしておくことで、事業計画書全体の方向性が統一され、読者への伝えるメッセージも一貫性をもたせることができます。
  • ステークホルダーの視点を持つ
    事業計画書は社内だけでなく、社外の投資家や金融機関にも見られることを意識し、彼らの求める情報や関心を的確に捉える内容に仕上げます。
  • 実現可能性の確認
    事業の目的や戦略、予測などの内容が現実的に実現可能であるかを冷静に判断し、楽観主義に陥らないよう注意が必要です。
  • 継続的な更新の意識
    事業環境は日々変わります。計画書は一度作成した後も、市場の変動や結果の反映を定期的に行い、常に最新の状態を保ちます。

事業計画書を作成するにあたり、これらのポイントを念頭に置くことで、より戦略的、かつ実用的な文書としての完成度が高まります。

新規事業計画書の基本構成:各項目の書き方

このセクションでは、新規事業計画書の基本的な構成や、それぞれの項目での書き方のポイントを解説します。事業の背景やビジョン、市場分析、組織体制、そして財務予測に至るまでの各項目が、事業計画書の中でどのような役割を持つのか、そしてそれぞれの項目をどのようにアプローチし、どのようなフレームワークやツールを活用すると効果的か、必要な項目をリストアップしました。

項目1. 事業概要

事業概要は、新規事業の基本的なコンセプトやビジョン・ミッションを明確に示します。事業の核心や背景・目的・求められる価値などをコンパクトにまとめます。全体感を把握できるようわかりやすく簡潔にまとめることがポイントです。

 項目2. 市場分析

市場分析では、事業を展開する市場の現状・動向・競合状況・顧客のニーズや痛みなどを分析します。PEST分析(政治・経済・社会・技術の要因)やSWOT分析(強み・弱み・機会・脅威)を活用して、市場の構造やポテンシャルを明確に描きます。

 項目3. 組織体制

組織体制では、新規事業を推進するための組織のフレームワークや、各役職の責任範囲、役割を明確にします。組織図を取り入れることで、視覚的に組織の構造を伝えるとともに、役職ごとの機能や連携関係を示すと効果的です。

 項目4. サービス・製品ライン

サービス・製品ラインでは、提供するサービスや製品の概要・特長・価値提案を説明します。まずは顧客に価値を提供できる最小限のプロダクトの考え方「MVP(Minimum Viable Product)」のコンセプトを取り入れて、最低限の機能で自社が市場価値を持つ製品・サービスの概要を示します。

 項目5. マーケティング・販売戦略

マーケティング・販売戦略のセクションでは、製品やサービスを市場にどう展開するかの戦略を練ります。4P(Product・Price・Place・Promotion)の考え方をベースに、ターゲット顧客へのアプローチ方法・プロモーション戦略の概要・価格設定などを具体的にまとめます。

項目6. 資金調達

新規事業に必要な資金規模、資金の調達方法やタイミング、返済計画などを具体的に示します。資金を調達する目的を明確にするため、新製品の開発、新しい事業展開、市場拡大のためのマーケティング活動など、資金の用途をリストアップし、それぞれの項目にどれくらいの資金が必要かを詳細に計算します。その上で、自己資金や銀行融資、ベンチャーキャピタルからの投資・クラウドファンディングなど、どんな方法で資金を調達するかを検討します。

 項目7. 財務予測

最後に、新規事業の財務的な展望を示します。利益予測・キャッシュフロー・損益計算書など、将来の収益性や健全性を示すデータを基に、数値を提示します。実際の数値データと予測データを照らし合わせて、どのようなシナリオで事業が推移するかを考慮します。

新規事業計画書作成のポイント

事業計画書は、単に「何をするのか」だけでなく、「なぜそれをするのか」「どのようにそれを実現するのか」も踏まえて書きます。しかし、ただ情報を詰めこんだだけの計画書では、投資家やステークホルダーを納得させることは難しいためです。

効果的な事業計画書を作成するには、わかりやすく具体的な情報提供に加え、正確な市場分析、そして読者の視点を持てるとなおよいです。成功する事業計画書作成のための重要なポイントは、ビジョンの明確さや実現可能性、さらにはビジネスの持続性を伝えることにあります。

 ポイント1. 具体的であること

具体的な情報を提供することで、計画の信頼性を高めることができます。たとえば「売上を増加させる」という目標ではなく、「次の3年間で売上を2倍にする」と数値で示します。SMART原則(Specific・Measurable・Achievable・Relevant・Time-bound)を使用して目標を設定すると、数値で表しつつ実現可能な計画を策定できます。

 ポイント2. 明確な戦略と目標

成功のカギとなるのは、明確な戦略とそれに基づく具体的な目標です。各項目の書き方でも記載したPEST分析やSWOT分析などのフレームワークを使用して、自社の強みや弱み、外部環境のチャンスやリスクを評価し、それを基に戦略を策定します。

 ポイント3. 市場分析の正確さ

市場分析は事業計画の基盤です。マイケル・ポーターが提唱する「ファイブフォース分析」(既存競争者同士の敵対関係・新規参入の脅威・代替品の脅威・売り手の交渉力・買い手の交渉力)や市場セグメンテーションなどを活用して、ターゲット市場の規模・競合状況・顧客ニーズなどを詳細に分析し、市場のポテンシャルや事業の成長可能性を正確に評価します。

 ポイント4. 財務計画の実現可能性

財務計画は、事業の健全性を示す指標です。一定の仮説に基づいて作成すつ事業の見積や財務諸表(プロフォーマ財務諸表)を作成し、収益予測や支出の見積もりを出し、資金調達や投資判断の基準とします。

 ポイント5. ビジネスモデルの明確化

ビジネスモデル、すなわち、事業の収益を生み出す仕組みを明確にします。ビジネス構造を設計図のようにまとめるフレームワーク「ビジネスモデルキャンバス」を使用すると、価値提案や収益源、顧客セグメントなどの要素がまとめやすく、事業の方向性や戦略をよりわかりやすく伝えることができます。

ポイント6. 読者への配慮

この計画書に目を通す読者は、社内の関連部署だけでなく、金融機関や投資家など多岐にわたります。計画書を読むにあたって前提となる知識や情報がなくても全体感が把握できるよう考慮し、適切な情報を記載します。一読して理解や納得を得やすくすることが大切です。

 ポイント7. 簡潔でわかりやすい表現

計画書は非常に多くの情報をまとめた文書となるため、簡潔で読みやすく、意図が伝わるわかりやすい資料であることが求められます。具体的なデータや例を用いたり、適度な改行を入れて読みやすさに考慮するなど、読者に読むストレスを与えずに、全体を網羅して理解できる資料となるよう創意工夫が求められます。

新規事業計画書の具体例

新規事業を立ち上げる際、計画段階でのドキュメント作成は避けて通れないプロセスです。新規事業計画書はその事業が成功するための「青写真」とも言える重要な文書でもあります。各例には、事業概要から目的、実施期間、プロジェクト体制、そしてその事業固有の課題とソリューションまで、一通りの項目が網羅したものをご紹介します。

各事例には独自の課題とソリューションがありますが、全てに共通するのは、明確な目的設定と計画的なアプローチが必要であるという点です。事業概要、市場分析、組織体制などについての社内検討を経た後に作りました。UXデザインとマーケティングの手法をかけあわせたサービス設計を主とする新規事業計画書です。

具体例1.「朝日新聞デジタルアプリ」の新聞アプリとしての価値の再設計

新聞業界が直面する「新聞離れ」の問題を解決するために、我々は全く新しいアプローチで新聞アプリの価値再設計に取り組みました。主な目的は、ターゲット層にしっかりと価値を感じてもらえるようにする点です。

新規事業計画書 アプリリニューアル

具体例2.DXに特化したポータルサイトの立ち上げと運用設計

この事業のコンセプトは「学んで、知って、実践する」。DXに関わる多様な人々が求める情報を一元化し、より実践的な知識とスキルを提供することを目的としています。課題は、DXに関心を持つ多様な人々に対して、必要な情報を効率よく提供する点と、サイトの運用性を考慮した設計をする点です。

新規事業計画書 ポータルサイト立ち上げ

 具体例3.サービスサイトの構造変更とCVR改善を兼ねたサイトリニューアル

本事業の目的は複雑化したサイト構造を一新し、CVR(コンバージョンレート)改善を図る点で、最大の課題は、継ぎ接ぎで運用されてきた複雑なWebサイト構造とCVRの改善です。検討の結果、既存の2つのサービスサイトを統合し、ユーザーニーズに細かく対応した新しいプラットフォームサイトにリニューアルを行います。

新規事業計画書 サービスサイトリニューアル

新規事業計画書のプレゼンテーション:効果的な伝え方

新規事業計画書を完成させたら、次のステップはその内容を関係者やステークホルダーに効果的に伝えます。

  • ストーリーテリングで伝える
    事業計画は、一つの物語として捉えることができます。その起点、展開、そして結末を明確に伝えることで、聞き手の心をつかむことができます。事業の背景や問題点、解決策、そして将来のビジョンを織り交ぜ、説得力のある物語を構築してください。
  • ビジュアル情報を使う
    グラフ・チャート・イラストは、複雑なデータや情報をわかりやすく伝えるのに役立ちます。とくに市場分析や財務予測などの数字を伝える際には、文字だけでは理解しにくいので、ビジュアルを添えてください。
  • 核心を絞って話す
    限られた時間内で最も重要なポイントだけを伝えます。余計な情報は省き、聞き手が最も関心をもちそうなポイントに焦点を絞って話します。
  • 質問に備える
    プレゼンテーションの後には、質疑応答の時間を設けます。予想される質問に対して事前に答えを準備し、聞き手としっかりコミュニケーションを行い、信頼を築くきっかけを作ります。

新規事業計画書作成の注意点:やってはいけないこと

新規事業を成功に導くための計画書作成は、適切な戦略と共に、様々な落とし穴を回避する洞察力も要求されます。事業展開の過程において、最初に立てた計画の重要性は言うまでもありません。

しかし、新規事業は失敗や想定外のことも往々にして起こります。気合や意気込みだけでは失敗はカバーできず、ビジネス構築の過程にも影響を及ぼす可能性もあります。思わぬ落とし穴を避けられるよう、より質の高い計画書を目指しましょう。

 注意点1. 過度な楽観主義 

楽観的な見通しは、投資家や利害関係をもつ人々を誤解させるリスクがあります。とくに市場需要の過大評価、競合との差別化やリスクの過小評価は誤った判断をもたらす可能性があります。計画を策定する際には、客観的なデータや第三者の意見を取り入れ、バランスの取れた評価を心がけます。リアルなデータに基づく事業ビジョンは、信頼性を高めることもできます。

注意点2. 専門用語の過度な使用

事業計画書は多岐にわたる読者に向けて書かれるものです。社内の関連部署だけでなく、金融機関や投資家なども目を通す可能性もあります。専門用語や業界用語を過度に使用すると内容の理解を妨げる可能性がありますので、どんな立場の方も全体がわかるよう、わかりやすい言葉で表現するよう工夫します。

 注意点3. 市場を見誤る

市場分析のミスは、事業計画全体の失敗につながる大きなリスク要因となります。PEST分析やファイブフォース分析など、適切な分析ツールを活用し、綿密なリサーチを行うことが欠かせません。顧客インタビュー等を活用して、市場の動向や顧客のニーズを深く理解することが求められます。加えて、定期的に市場の分析と評価を行い、変動する市場環境に柔軟に対応できる体制を整えることも重要です。

 注意点4. 一度作った計画を更新しない

事業環境は日々変化しています。計画書を一度作成した後も、定期的に見直しを行い、状況の変化に合わせてアップデートします。PDCAサイクルを取り入れることで、計画の実行と評価、改善を継続的に行うことができます。

 注意点5. 計画全体が一貫していない

計画書はビジネスの方向性や実施する戦略や予測される成果などをまとめたドキュメントであり、内容に一貫性が求められます。社内横断プロジェクトに多いのが、関連するメンバーや部署が別々の戦略や目標を持っている点です。全体のビジョンやミッションに基づいて全体を俯瞰し、整合性をもった説得力のある計画書の作成ができるよう配慮します。

新規事業計画に役立つサービス

新規事業計画の策定や運営には多くの要素が絡み合うため、複雑さを解消し、効率的に計画を進めるためのサービスが数多く提供されています。

  • 市場調査サービス
    市場のニーズや動向を正確に把握でき、目的とする市場のサイズや成長性、競合状況などを詳しく知ることができます。
  • ビジネスプランのテンプレート提供サービス
    初めて事業計画を作成する場合、専門家が作成した事業立案プランのテンプレートを利用することで、計画の骨格を短時間で作り上げることができます
  • 財務分析ツール
    予算の策定や財務予測を正確に行うためのツールも多数提供されています。未来のリスクを予測し、適切な資金調達計画を立てやすくなります。

UX Design Labでは、新規事業計画において、UXデザインとマーケティングの手法をかけ合わせ、ユーザー・市場の両面から課題抽出・施策立案・実行を行っています。そのため、新規事業の立ち上げや既存事業の改善まで、お客様・サービスのご状況に合わせて適切なソリューションのご提案が可能です。ぜひ気軽にご相談ください。

「新規事業開発パートナーの3つの種類と選定ポイント」の資料をダウンロード
UX Design Labの詳細はこちら
UX Design Labのお問い合わせはこちら

WEB開発やUXの無料相談はこちら

UXデザインで課題を発見・分析・改善
事業の成功まで伴走するパートナーとなります。

UX Design Lab編集部
記事を書いた人 UX Design Lab編集部
UX Design Labは、ユーザー視点・マーケティング視点の両面からWeb開発や新規サービス立ち上げ、サイト制作の戦略設計をサポートするUXコンサルティングサービスです。UXデザインでユーザー視点での本質的なニーズを見出し、現状の課題を発見・分析・改善します。編集部からはUX設計や事業立ち上げ、マーケティングに関わる有益な情報を、識者の目線から提供いたします。

UXデザインで
課題を発見・分析・改善
事業の成功までトータルサポート

新規のご相談やサービスに関するご質問は、
こちらからお気軽にご相談ください。

無料相談
  • TOP
  • コラム
  • 成功する新規事業計画書のつくりかた:作成からプレゼンテーションまで